TOPICS

2013 / 11 / 29 Web版リトルヘブンにて社員の循環型農業の取り組みが紹介されました

この冬1番の冷たい寒気が流れ込んでいるそうですが、みなさんのお住みの地域はいかがででょうか。

 

さて、山田養蜂場のweb雑誌「リトルヘブン」32号群馬県渋川市子麓のページ 虫の眼里の声-Ⅱ にて弊社社員、小渕の取り組む循環型農業が紹介されています。 HPはこちらをクリックしてください http://www.littleheaven.jp

小渕の取り組んでいる循環型農業とは、壌改良肥料の開発です。

野菜の残り滓を発酵させた肥料で、ミネラルが多く含まれ、土の中で微生物が働いて腐葉土と同じような役割を果たすのです。

弊社の敷地でも小渕が肥料を作っております。肥料や小渕の取り組みについて詳しく知りたい方は、HP右上のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

リトルヘブンのHPには、おいしそうにいちじくを食べる小渕の写真が掲載されています。img-Y2908254

ぜひご覧ください。

リトルヘブン HP  http://www.littleheaven.jp

 

 

2013 / 11 / 26 今日は1126[いい風呂]の日  入浴剤になる青果の話

今日はいい風呂の日です。
みなさんは湯船に浸かっていますか?忙しい毎日だからこそ、ゆっくりだらーんとお風呂に入ってしっかり疲れを取りたいものです。

さて、今日はお風呂に入れて美容効果などのある野菜・果物を紹介します。

1.ゆず・・・ゆず湯は冬至の日に入る習慣がありますが、日常的に入ってもいいことがあります。体を温める上、柑橘の香りが心をリフレッシュしてくれます。切込みを入れて丸ごと売れたり、スライスしたものをガーゼなどに包んで入れましょう。

2.グレープフルーツ、みかん、レモン・・・こちらもゆずと同様の効果があります。注意する点は、よく皮を洗うこと。輸入の果物には防カビ剤などがついていますので、よく洗ってから皮を刻んで乾燥などさせてからガーゼに包んでお風呂に入れましょう。

3.りんご・・・新陳代謝が高まり、保湿効果が期待できます。りんごは収穫後に自らの水分が蒸発するのを防ぐために、油を出して果皮からの蒸発を防ぎます。ちょっと傷んでしまったりんごなどに切込みを入れてお風呂に浮かべましょう。

★注意★特にかんきつ類におけることですが、湯船で絞ってしまうと体がぴりぴりと感じる場合があります。ついつい絞りたくなってしまいますが、ぐっとこらえて、ほのかな香りと効果を楽しんでください。

4.生姜・・・最近生姜に関する製品が多く出ていますが、やはり体を温めるものの代名詞です。すりおろした生姜の絞り汁や先日紹介した蒸し乾燥生姜の蒸し汁などをいれて身体の中と外から温まってください

5.みょうが・・・さっぱりとおいしい夏の味ですが、お風呂に入れると精神安定に効果があります。寒さと静電気でちょっと肩が凝った上になんとなくいらいら・・・なんてときにみょうがを入れたお風呂に入ればちょっとすっきりするかもしれません。しかし、みょうがの旬は夏ですので、お風呂に入れてもいい価格で売っていたときにお試しください。

6.大根の葉・・・大根の葉は捨てるものだと思っていませんか?葉っぱを刻んでお風呂に入れると冷えや疲れに効果があります。

★注意★野菜を入れる場合はガーゼなどに包んでから入れると掃除が楽になります。

 

上記で紹介したもの以外にもいろいろと効果のある野菜・果物が多くあるようです。目に見えてわかる効果、とまではなりませんが、「あれ、なんとなくしっとり?」という感じです。いずれにしても肌の弱い方やアレルギーのある方は様子を見ながらまずは手湯・足湯からはじめてみてください。

旬の野菜を内側と外側から吸収して心身ともに健康な身体をつくりましょう。

 

2013 / 11 / 25 12月 旬やさいを更新 [ぽかぽか生姜の豆知識つき]

気がつけばもう師走になろうとしています。

インフルエンザの予防接種はしましたか。

注射が苦手な方は栄養満点冬のやさいを食べて乗り切りましょう。

 

さて、12月のおいしいおすすめ野菜を更新しました。

(こちらをクリックしてもご覧いただけます img-Y28132105dec2

今回は鍋料理特集としまして白菜やねぎ、柿を紹介しています。以前に比べて食材は少ないですが、今回は野菜の切り方にあわせた食べ方を載せてみました。ご参考になれば、と思います。

野菜は加熱するとかさが減って沢山の量を食べられるようになりますので、野菜を多く摂りたいときにはおすすめの食べ方です。

ぽかぽか効果をさらに高めたい場合は生姜を入れるといいです。根生姜のすりおろしたものはすぐに体が温まりますが、冷めるのも比較的早いです。

もっと長時間(具体的に何時間とはいえませんが)温まりたい場合は、蒸して乾燥させた生姜を入れると効果的です。

以前テレビ番組でもやっていたのでご存知の方も入るかもしれませんが、生姜の辛味が増してぽかぽか暖かくなります。

★蒸し乾燥生姜★

用意するもの ・蒸し器・ざる(梅干を干すような平べったいもの)・生姜(100gの生姜で20gくらいになってしまいますので、お好きな分量を)

作り方

1.生姜をよく洗い、1~3mmの厚さにスライスする。(厚めに切ると乾燥に時間がかかりますが、あまり薄いとざるに張り付いてしまいます)

2.蒸し器に入れ、レモンのようないい香りが甘い香りになるまでじっくり蒸す。大体30分ほどです。

3.蒸しあがった生姜をざるに並べ、天日干しにする。天気がいいときは3日ほど、そうでなくても1週間ほどでカピカピになります。

・・・出来上がったものは瓶やチャック付きの袋などに入れて保存してください。

紅茶などの飲み物、鍋の出汁・・・などさまざまな料理に使えます。

!!!!注意!!!!

生姜パワーがぎゅっと詰め込まれている蒸し乾燥生姜は1度に沢山の量を摂取するとお腹がゆるくなります。初めて食べる方は1日1かけらを目安に、体を慣らしてください。もともとお腹が丈夫でない方は半分の量からにしてください。

ぎゅっと詰め込まれた生姜パワーですが、飲み物などに入れてそのまま冷蔵庫に入れると加熱によりパワーアップした成分が後退してしまいます。なので一度冷蔵庫にしまう予定の食材に使う場合は、温めるたびに蒸し乾燥生姜を入れるようにしてください。

 

皆さんもお体に気をつけてぽかぽかな冬をお過ごしください。

 

 

2013 / 11 / 18 ぐんま名月りんごといちご

ぐんまのおいしいりんご、ぐんま名月が出始めました。
黄色い果皮にうっすらと赤い色が入る特徴的な見た目で、同じく群馬の品種「あかぎ」とりんごの王様「ふじ」の交配種です。
ぱきっとかためでとてもよい香りのりんごです。1度口にするとリピートして買ってしまうおいしさです。
しかし、注意しなければならないことがあります。それは期間が短く、流通量がまだ少ない、ということ。
見つけたら買ってみてください。

 

そして、大人から子供まで大好きないちごが市場に並び始めました。

とちおとめです。まだ食べてはいませんが、いちごのいい香りがしています。

おいしいものはおいしい香りがするので、今年のいちごもおいしいと思います。

 

さて、

とちおとめと言っても、選果場などが異なるだけで入れら

れる箱が異なります。今年はいちごの箱にも注目してみてください。

2013 / 11 / 15 お歳暮の案内をはじめました  [注文書の印刷 可能]

秋を通り越してあっという間に冬になってしまいました。
既に12月末の寒さです、と言われており、今年の冬はどのくらい冷えるのか見当もつきません。

さて、藤生ではお歳暮の案内を始めました。パンフレットと注文書のリンクを下に貼っておきます。

パンフ2013冬     注文書M

注文書がPDFファイルになっていますので、お手数ですが、印刷して必要箇所を記入したものを藤生前橋営業所までFAX(027-287-1081)をお願いいたします。

折り返し担当者からご連絡を差し上げます。

 

 

 

2013 / 11 / 14 ギネスブックに載った野菜

群馬の山々にも雪が降ったようです。朝の気温が2度、3度になってきました。

群馬の寒い冬です。

ところで、今日はタイトルを「ギネスブックに載った食べ物」としましたが、皆さんご存知でしょうか。

1番栄養価の高い食べ物と1番栄養価の低い食べ物。

ヒント  森のバターと河童、といえばなんとなく想像できるでしょうか。

1番栄養価の高い食べ物:アボカド

言わずと知れた食材で美容効果もあることで人気のアボカド。わさび醤油で食べるとトロのようといわれています。

1番栄養価の低い食べ物:きゅうり

90%が水分のきゅうり。栄養価は低いですが、水分を多く含むのでむくみの解消や夏バテの水分補給にも適しています。

栄養価が最も低い食べ物としてギネスブックに載ってしまったきゅうりですが、注目されている酵素があります。

「ホスホリパーゼ」という脂肪分解酵素です。きちんとした詳しいことはまだまだ研究中とのことですが、栄養価が低いからと言って食べない!と言わずにこの酵素の力を得るために食べて下さい。ちなみに、この酵素は加熱には弱いようなので、加熱せずにお食べください。

 

また何か面白い記事を見つけたら載せたいと思います。

いずれにせよ何か1つの食材を食べていれば体によい、ということはないのでバランス良く・色とりどりの食事を心がけて下さい。

 

 

 

2013 / 11 / 11 柿の秘密

この季節、いたるところに濃いオレンジ色の実を付けた柿の木を目にします。

早生種から始まり、種のない次郎柿・平核無(庄内・おけさとも呼ばれます)そして人気の高い富有柿と続きます。

人気の富有は柔らかめの果肉で種があります。切ってみると、黒い細かな点々があることがあります。

これは結晶化したタンニンで、タンニンとは渋みの原因です。これが結晶化して水に溶けにくい不水溶性になると、甘い柿になるのです。

切って中身に黒い点々があるからと言って傷んでいるわけではありませんのでご安心ください。

 

さて、柿には種のないものと種のあるものがありますが、どのような処理がなされているのでしょうか。

ぶどうの場合は植物由来の魔法の液につけますが、柿の場合は突然変異というのがいいかな、と思います。

普通、実を付ける植物は受粉をして実をつけます。しかし、種のない次郎柿・平核無は受粉をしなくても実が大きくなる品種の木なのです。

不思議ですね。

こんな柿ですが、ビタミンcの含量が果物の中で1番多いのです。1日1個食べれば1日分のビタミンが摂れてしまいます。

しかし、注意したいことがあります。

1.ビタミンcはすぐに吸収・消費されてしまうので1度の食事で1日分を摂取するよりも、3度の食事ごとに摂取したほうが栄養吸収の面では優れています。

2.甘く、独特の食感の干し柿にしてしまうとビタミンcの量は減ってしまいます。

3.貧血気味、妊婦の方は大量の摂取を控えてください。柿は体を冷やしてしまいますし、タンニンは体の中の鉄と結合して鉄分の吸収を阻害してしまいます。大量と言われてもどこからが大量なの?と考えてしまいますが、1日1/2~1個程度にとどめ、1度の食事で取るのではなく、数回に分け、体の冷えが気になる方は白湯など、温かい飲み物と食べると良いでしょう。

 

最後に、柿の花を紹介します。

まるで和菓子みたいなきれいに織り込まれた柔らかい黄色の花で5月頃から6月にかけて咲きます。

花の形も柿と同様に四角になっているのが面白いです。

 

2013 / 11 / 08 香港の催事報告

日本に帰ってきたら寒くなっていました。

冬の果物のみかんやりんごがおいしい時期、白菜などもそろそろ美味しくなってくることです。体にもいいのでぜひ1日1~2個お食べください。

さて、1つ前の記事で書きましたが、10月30日~11月5日の1週間、香港SOGO causewaybay店にて催事を行いました。

現地のプロモーターが売り場を盛り上げてくれ、日本の売り場とはまた異なった雰囲気を味わうことができました。

日本人の旅行者や在住している方も多く、「懐かしい」と言って手にとって下さる方もいました。

いろいろなお客様と会話し、味や食感の好みが聞け、良い催事となりました。

 

 

 

2013 / 10 / 26 10/30~11/5 香港のデパートにて催事を行います

台風の直撃を免れましたが、各地大雨や突風が吹いています。
今朝方地震もあり、落ち着かない夜でしたが、いかがでしたでしょうか。
みなさんと農作物の被害がないことをお祈り申し上げます。

さて、10月30日(水)~11月5日(火)まで香港のデパートSOGO (causeway bay)にて
日本の美味しい果物の販売を行います。
香港にお越しの際、時間がありましたらぜひお立ち寄りください。

場所 崇光銅鑼灣店 B1果物売り場 香港銅鑼灣軒尼詩道555號

MTRの銅鑼灣駅で下車、出口D2,D3からそごうに入れます。

10時~夜10時まで。 お待ちしています

 

もう1つの海外事業も本格的に始まりつつあります。
そのうちいいお知らせができるといいと思っています。

 

2013 / 10 / 25 11月 旬やさい更新

涼しい、を超えて少しずつ肌寒くなってきました。

もう1週間足らずで11月に入ります。

旬やさいも冬に食べたいシチューに合う野菜をピックアップしました。
ブロッコリー・カリフラワー、にんじん、ほうれん草、みかんです。
今回は食材の紹介とレシピのほかにちょっとした豆知識を載せましたので、日々の会話などにお役立てください。

HPトップの旬やさいコーナー、または下記のリンクをクリックすると確認できます。

img-X23150745nor

台風による冷たい雨で風邪を引かぬよう、みかんやほうれん草などを食べて栄養をつけてください。