TOPICS

2014 / 01 / 07 七草粥を食べて疲れた胃を休めよう

今日は1月7日、七草粥を食べ、1年の健康と平和に暮らせるように願います。

秋の七草は観賞用ですが、春の七草は身体によく、まさに年末年始の美味しいものを沢山食べて沢山働いた胃にとってやさしいものばかりです。

さて、七草の種類と効果を紹介します。

せり・・・ビタミンB、カルシウムが豊富。胃を丈夫にし、食欲増進効果

なずな(ぺんぺん草)・・・利尿作用、高血圧、胃や肝臓の回復

ごぎょう・・・気管支炎、咳止めなどに効果

はこべら・・・利尿作用に効果

ほとけのざ・・・胃の疲労回復、解熱効果

すずな(かぶ)・・・カルシウム、ビタミンC、ビタミンKが豊富。シミ・ソバカスを消す

すずしろ(大根)・・・胃や肝臓の回復。胸やけ、胃もたれに良い

 

他にも玉子や鮭、いくら、鶏肉、きび・粟などの雑穀を入れるのもいいかもしれません。

あまり欲張ってしまうとお粥でなくなってしまいますが、美味しく食べるのが1番です。

付け合せには湯がいた青菜にオイスターソースをかけたものを組み合わせると食卓が中華風になります。

2014 / 01 / 05 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

今年も株式会社藤生を始め、藤生グループをよろしくお願い申し上げます。

 

ニュースではマグロの初せりの様子が映し出されていますが、野菜も本日1月5日から競売が始まりました。

みなさんの食卓にも畑で年を越した美味しい新鮮な野菜や果物が並びます。

明日月曜日から仕事始めの方が多いと思うので、しっかり野菜・果物を食べて今年初めての出勤に備えてください。

 

さてさて、今日は1月5日、いちごの日です。

イチゴ狩りに行って沢山いちごを食べたい方はできるだけミルクをつけずに食べてください。

おいしい完熟イチゴはヘタがぴよんと反り返っているようです。それでも自分の眼で見て真っ赤で美味しそうなものを食べてくださいね。

余ったコンデンスミルクは苦めのコーヒーに入れたり、トーストにかけたり、ホットケーキに混ぜてみたり・・・。ほっくり蒸しカボチャにかけてみてもいいかもしれません。

そして1月7日は七草粥です。

七つの草を入れるのがメジャーになっていますが、ところによっては七つの豆を入れるところがあるようです。草と豆、両方入れてしまうのもいいですね。

最近はスーパーにも七草セットが売っており、便利になっていますが、道に咲いているものを摘んで食べる際はよく洗ってからお召し上がりください。

 

みなさまにとって美味しい良い1年になりますことを願っております。

2013 / 12 / 27 1月の旬やさいを更新しました

もう5日寝れば、お正月です。どんな1年でしたか?

さてさて、気が早いもので1月の旬やさいを更新しました。

右のファイル名をクリックしてください。 img-Z27075702jan

 

1月になると山菜が並び始めます。センター入試の頃に大寒を迎え、寒さが続きますが、ちょっとほろにがの春を先取りしてみてはいかがでしょうか。

果物はいよかんとぽんかんを取り上げています。もちろんりんごもみかんもあります。

来年はコタツでいよかん・ぽんかん、なんていかがでしょうか。オレンジ色とさわやかな香りで心身ともにリフレッシュできます。

 

みなさんも良い年末・良いお正月をお迎えください

 

 

2013 / 12 / 23 フライパンで焼き芋をつくりました [焼き方つき!]

3連休、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日はフライパンで焼く焼き芋を紹介します。

使った芋は安納芋。別名蜜芋と呼ばれ、とろーっと蜜が出てくることで知られています。

そんな安納芋をおいしく食べたい、とろーっと蜜を味わいたいと思い、必死にレシピを探しました。

電子レンジや炊飯器でも焼き芋は作れますが、それじゃちょっと味気ない、という方に!

さつま芋は紅あずまでも紅はるかでも安納芋でも、どの品種のさつま芋でもいいですよ。

 

★フライパン de 焼き芋★

1.サツマイモを良く洗う

2.フライパンにサツマイモを入れ(切らずにそのまま)ふたをして弱火にかける

3.たまに転がしながら、じっくり気長にあせらず40分~60分(芋の大きさによって調節してください)

4.竹串などがすっと入ったら焼けた証拠

★コツ★

焼けてすぐ食べるのもいいですが、さらに火を通すと皮に焦げ目が付いてストーブで焼いたようなほふほふ濃いオレンジ色の甘い焼き芋ができます。

1つの面だけをじっくり焼くとそこの面だけはとろん、とおいしくなりますが、全体をとろんとおいしく食べるために適度に転がしてください。

皮が焦げても中身は焦げませんので、ご心配なく。

 

 

竹串を刺してからさらに焼いていたら、開いた穴から蜜がとろーっと出てきました!

少し分かりづらいかもしれませんが、皮に光沢があるのがわかりますでしょうか。

 

ほっくりおいしい!焼き芋に適しているという安納芋ですが、手をかけるとやっぱり美味しいのだな、と思いました。

味はもちろん、ストーブで焼いたようなお芋で、とっても美味しかったです。近頃は焼き芋が焼けるストーブが少なくなっているので、フライパンで似ている味・食感をお楽しみください。ちなみに、皮ごと食べるとガスの発生が抑えられます。(真っ黒にこげているところは取り除いてください)

 

 

 

さてさて、余談ですが、以前炊飯器で焼き芋を作ったことがありますが、味はいいけれどもべちゃっとしてしまった記憶があります。

このべちゃっとした焼き芋をほふほふ焼き芋にするには、200度のオーブンで10分ほど加熱するといいそうです。

美容と健康にいいサツマイモをお楽しみください。

2013 / 12 / 21 お歳暮の注文を12月23日(月)いっぱいで締め切ります

11月下中からお歳暮の注文を受け付けていましたが、12月も下旬となり商品の入荷も数が限られて参りました。
それに伴いまして、12月23日(月)いっぱいでお歳暮の注文を締め切ります。
急なお知らせとなってしまい、大変申し訳ありませんが、ご理解いただけたら幸いです。

今年、もっとも人気だったのはマル宇の赤箱みかん、ついで西宇和の味ピカみかんでした。
贈答用にSサイズだとちょっと・・・と思われるかもしれませんが、みかんは小さいサイズがおすすめです。
おいしさがぎゅっ!!と小さい実に詰まりますので、今後のお買い物やお歳暮選びの際に参考にして頂ければ、と思います。

2013 / 12 / 21 ポン・リンがつくとかわいくなる  デコポンの豆知識

先日の雪の予報をきっかけに冷たい風が入り込んで寒い日々が続いています。
朝、うっすらと張った氷で滑りかけました。
みなさまもお気をつけください。

さて、面白い記事を見つけました。

熊本のデコポンという果物をご存知でしょうか。ヘタの部分がぽこんと出ているかわいらしい見た目の柑橘です。

見た目も名前もかわいいデコポンですが、正式名称は「不知火(しらぬい)」といいます。

デコポンという名称は平成5年に熊本県果実農業協同組合連合会が商標登録しました。なので、デコポンを名乗るには厳しい検査があるのです。

デコポンになるには、「糖度13度以上、クエン酸1%以下」という規定をクリアしなければなりません。

今は熊本産のものでなくてもデコポンの名を使えるようになりましたが、それまでは各地で工夫を凝らしたかわいらしい名前が付けられていました。

静岡:フジポン(ふじぽん)

愛媛:ヒメポン(ひめぽん)

広島:キヨポン(きよぽん)

徳島:ポンダリン(ぽんだりん)

・・・文字だけ見ると何を指しているのかわかりませんが、ポン・リンが付くとかわいらしさが感じられます。

可愛らしい名前で人目を引いて、食べてくれるのなら・・・

苦手な野菜へのアプローチをネーミングを可愛らしい愛着の持てるようなものにしてから食べてみる、というのもありかもしれません。

 

 

今市場に並んでいるデコポンはハウスで栽培されたもの。露地ものの旬は2月~4月頃です。その頃にまた、旬やさいのコーナーで紹介したいと思いますので、そちらも見て頂けたら幸いです。

 

 

 

2013 / 12 / 17 最近食べた野菜の話 [なばな]

明日からあさってにかけて低気圧が通り、関東の内陸は雪になるかもしれないという予報が出ています。車通勤なので霜の状況などは分からないのですが、足が霜焼けになるほど寒いことは確かです。風が吹くとより寒い群馬の冬です。

 

さて、最近食べた野菜と題しまして、なばなの話をしたいと思います。

「なばな」というと春に土手いっぱいに咲く菜の花のイメージがありますが、実は菜の花はアブラナ科の黄色い花の総称で、いろいろな菜の花があるのです。(初めて知りました)今回紹介するなばなもその1つです。

なばなを頂いたときは、「ほろ苦いんだよなぁ・・・」と思ってしまいましたが、この時期出るなばなは苦味やえぐみはなく、甘くて食べやすいのです。とてもおいしくいただきました!

 

市場には花が咲いているものから蕾のものまで並んでおり、少しだけ華やかな感じがします。

(一般的に花が咲いているものは苦味が出て食感も悪くなるようですが、時期的なものなのか地方市場の商品だからなのかわかりませんが、せりにかけられています。私が食べるものは花が咲いていても甘くておいしいです)

このなばなの食べ方ですが、生食ができます。ゆでてもおいしいです。パスタや炒め物、お漬物などにも向いています。万能です。

私は基本的にサラダとして生食してしまうのですが、香港や中国などでは軽くゆでたものにオイスターソースをかけて食べるのが主流のようです。(確かに香港でオイスターソースのかかった青菜を付け合わせで食べました)

栄養素としてはβ-カロテンが豊富です。風邪予防効果のあるβ-カロテンを沢山とって元気に冬を乗り切りたい方は炒めたり、油を使って調理することをおすすめします。

 

これからクリスマスに向けて、スティックサラダとしてきゅうり・にんじん・大根・セロリなどとともに花の咲いたなばなも一緒に飾ってみると、食卓も会話も華やぐかもしれません。

2013 / 12 / 12 富士柿を食べました [おいしい柿シャーベットレシピ]

 

少し日が空いてしまいました。いかがお過ごしでしょうか。

さて、私事ですが柿を食べました。富士柿という品種で、円錐のような形をしている種のない柿です。

固い柿・柔らかい柿ともに好きですが、今回は市場の方に教えてもらった食べ方をするためにじゅくじゅくになるまで放っておきました。(写真だと分かりにくいですが、とーっても柔らかくなっています)

さて、市場の方に教えてもらったおいしい柿のシャーベットレシピです。

1.柿をじゅくじゅくになるまで放っておく

2.よく洗い、ヘタを取る

(半分はそのまま食べたかったので半分に切りました)

3.皮を剥いて保存容器などにいれ、そのまま冷凍庫へ

(食べやすくする場合は、一口サイズに切ってください)

・・・カチコチに凍らせます・・・

4.食べる1時間ほど前に冷凍庫から出し、常温で解凍します。

 

すると、外はとろり・中はしゃっくりした柿シャーベットの完成です。

フランス料理では立派なデザートとして扱われるそうです。

 

そのまま食べてもとろっとおいしい柿がどうなるかが楽しみです。

今回の富士柿は追熟させすぎたせいなのか分かりませんが、手で皮が剥けるほど柔らかかったです。

 

コラーゲンの生成に役立つビタミンcをたっぷり含んだ柿のデザートを、いつもと少し違う食べ方で味わってみてはいかがでしょうか。

 

 

2013 / 12 / 04 りんご食べ比べ 「星の金貨」と「王林」

タイトルの通り、八百屋らしくりんごの食べ比べをしました。
どちらも青森県産のりんごです。

写真が小さいですが、左が「星の金貨」 右が「王林」です

 

 

 

 


 

 

 

1.星の金貨(りんご界のスーパー新品種)

果皮 王林に赤い色がところどころに入っています(ないものもあります)

果肉 クリーム色

香り 弱い(個体差があるのかもしれませんが)

味  さっぱりとした甘さ・・・ふじのような濃い甘さ、ではないです

食感 固めですがパキっとした感じではなく、シャキっとした固さです

家庭の冷蔵庫でも袋に入れての保存でも半年近くは持つそうです。また、皮がとても薄い(剥きにくいくらいうすく、包丁が悪いのかなと思ってしまいました)ので丸かじりしても皮が気にならない!ようです。 確かに皮ごと食べても皮のシャリシャリ感はあまり感じませんでした。りんごは皮ごと食べた方が栄養素の面でも身体にいいので、ぜひ皮ごと食べて頂きたいりんごです。 ふじと青り3号という品種の掛け合わせの選抜、ということで2007年に「星の金貨」と命名されました。食べてみる価値あり、です。

2.王林

果皮 黄緑色~黄色

果肉 白

香り 強い(切った瞬間に芳醇な香りが広がります)

味  柔らかい甘さが口いっぱいに広がります

食感 柔らかめですが、子供の頃に食べたときよりも気持ち固くなったように思います。あまりフカフカ感はありませんでした。

久しぶりに食べた王林ですが、おいしくなった・食感が良くなったというのが正直な感想です。抜群の甘さと果汁、芳醇な香りが特徴的です。ふじのようにシャキッ!パキッ!食感が好みの方には物足りないかもしれませんが、たまにはいつもと違うものを試してみる、というのも自分の味覚と好みを探って広げるにはいい機会になると思います。もし、りんごが柔らかくフカフカになってしまったら焼きりんごにするととろっとろの焼きりんごが出来上がります。これをパンケーキやバニラアイスとともに食べたり、アップルパイの具にすると冬の熱々ほふほふデザートの完成です。ぜひお試しを★

この後、洋ナシのラフランスを食べました(写真はありません)。非常に甘く、とろける果肉でした。これが冷えていると歯にキーンとくる甘さなのかな、と思いました。とろとろのホットジュース、などで食べるものいいかもしれません。

 

2013 / 11 / 30 お歳暮の注文 承り中

明日から12月に入り、いよいよ2013年のお歳暮シーズンの始まりです。

お歳暮の贈り物は決まりましたか?

 

藤生もお歳暮の注文を承っています。定番のみかんの他、群馬県特産下仁田ねぎも扱って下ります。

(下仁田ねぎは受注から配送まで10日前後かかりますのでご了承ください)

パンフレットと注文書のリンクが下記にあるので、クリックして内容をご確認ください。

パンフ2013冬      注文書M
注文書がPDFファイルになっています。

お手数ですが、印刷して必要箇所を記入したものを藤生前橋営業所までFAX(027-287-1081)をお願いいたします。
折り返し担当者からご連絡を差し上げます。